日本おもちゃ病院協会本部
協会本部ではおもちゃの修理は行っておりません。
「全国の病院リスト」でお近くのおもちゃ病院を探してその病院をご利用ください。
おもちゃ病院ご利用時のお願い
- 掲載されている開院スケジュールは変更される場合があります。お出かけの場合は必ず事前に電話等にてお確かめの上、お出かけください。
- 電話番号は、会場となる施設以外はドクターの自宅などですので、おもちゃ病院に関する問い合わせである旨をまずお伝えください。
- おもちゃ修理は原則無料ですが、部品代等の費用がかかる場合があります。 また修理できない場合もあります。
おもちゃをおもちゃ病院にお持ちいただくときのお願い
- おもちゃはいつから、どの様なときに動きがおかしくなったのかご説明ください。
- どのように動くのが正常なのかをご説明ください。
- おもちゃの説明書やおもちゃの外箱をご持参ください。
- 取れてしまったおもちゃの部品や破片がありましたらお持ちください。
修理をお引き受け出来ないおもちゃ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エアガン、ガスガン、 電動ガン等 |
浮き輪、浮き袋、 子ども用プール |
AC100Vに 直結するおもちゃ |
骨董的・工芸的な 価値のあるもの |
法的に規制の あるもの |
上記のおもちゃは、安全面の配慮,および骨董品・工芸品は価値の保証ができないことなどから修理をお引き受け出来ません。
防犯ブザーの修理
修理をしても、防犯ブザーの性能を満たさない可能性があること、また保証面で困難があるためです。
ただし、学校や地域の自治体などが主体となり修理や点検を要請された場合は、ご相談下さい。検討させて頂きます。